scroll down
大卒/高専卒採用 工事責任者




MESSAGE




そんな積水ハウスの施工部門を担う
建築のスペシャリスト。
それが、積水ハウス建設です。
すべては、オーナー様の思いを
かたちにするために。
最先端の家づくり
-
ZEH※累計棟数 日本一
69163 棟 (2022年3月31日現在)
-
新築戸建住宅
に
おける
ZEH※比率92% (2021年度)
※ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(Net・Zero・Energy・House)の略。住まいの高断熱化、高効率設備の導入による省エネと太陽光発電などの創エネにより使うエネルギーをプラスマイナスゼロを目指し、CO2の大幅な削減を実現する住宅。
最安全の家づくり
-
大地震で全壊・半壊した
積水ハウスの家0 棟
阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震における実績。地盤移動および津波によるものは除く。
鉄骨の家も、木造の家も。
独自の技術で高い耐震性を実現。

WORKS
工事責任者の仕事
建築現場の要を担うリーダー
-
-
安全な施工を進めるため現場の作業工程やスケジュール等をまとめます。施工技能者や職人とのコミュニケーションが現場の安全、品質を管理する要となります。
積水ハウス建設ならではの施工管理
-
地盤工事/基礎工事
-
外装工事
-
内装工事
工程ごとに施工管理を実施しています。さまざまな現場を経験をすることで工事責任者としてより早く成長できます。
-
お客さまの幸せを
近くでつくり、
近くで感じられる仕事
近くでお客さまの幸せを実感できるのが積水ハウスの家づくり。お客さまが建設現場に見学に来られたり、建設途中の思い出づくりをしたりと、幸せに携わる喜びをさらに感じられる場面も。


ABOUT 積水ハウス建設の仕事について 家づくりの流れ
-
Flow of
building a house01
営業/オーダー
お客さまのご要望を汲み取りながら
期待以上の家のかたちをプランニングします。 -
Flow of
building a house02
工場で部材の生産
積水ハウスでは鉄骨の家も木造の家も
一邸ごとに部材の生産を行います。 -
Flow of
building a house03
現場での建築
生産された素材を組み上げていくことで、
お客さまの想いをかたちにしていきます。積水ハウス建設が担うのは家づくりの要とも言える
この工程です。 -
Flow of
building a house04
完成・お引き渡し
SCHEDULE 先輩社員のとある1日 1日のスケジュール

工事責任者
3年目
女性
-
08:00 出勤
朝一現場に立ち会う用事が無ければ8時に家を出ます。現場によっては7時出勤の時もあり、朝早く起きるのがつらいときも…。
-
10:00 現場巡回
基本的に現場巡回が仕事のメインで、職人さんと現場でコミュニケーションをとるよう心がけています。
-
12:00 昼休憩
飲食店でゆっくりお昼ご飯を食べながら休憩したいところですが、コンビニに頼りきっている状態です(笑)
-
13:00 現場巡回
午前中と同様、現場巡回を行います。検査などもタイミングを見て行います。
-
15:00 休憩
現場休憩の時間に合わせて移動します。職人さんに飲み物の差し入れなどをして、コーヒーを飲みながら会話することが多いです。
-
15:15 事務処理
日によっては事務所に戻らず、そのまま帰宅することもありますが、基本的には戻るようにして、他の工事責任者と会話をしたり、わからないところを教えてもらったりしています。
-
18:00 退勤
基本的には18時で業務終了ですが、残業で現場にいたり、事務所で作業をすることもあります。
-
20:00
家事が済んだら趣味のゲームをして過ごしています。

工事責任者
10年目以上
男性
-
08:30 地盤改良工事 着工立ち会い
現場状況を確認し、業者さんとの打合せ、重機搬入確認をします。
-
09:30 基礎工事着工済物件の自主検査
検査前の自主検査をしています。レベル、配置確認を実施して図面通り進んでいるかチェックしています。
-
11:00 道路使用許可受け取り
道路使用許可が必要な物件があるため、管轄警察署に許諾をもらいに行きます。
-
12:00 お昼休憩
1人の事が多いのでお弁当を食べながらゆっくりしています。
-
13:00 外装現場巡回
現場の進捗状況の確認とそのタイミングで出来る自主検査をしています。
-
15:00 地縄
着工前の物件の地縄を張ります。
-
16:00 事務所まで移動
現場が遠いので車で事務所まで移動します。
-
17:00 事務処理
書類や報告書、着工段取りなどを行います。
-
19:30
子供たちとお風呂に入り、夕飯を家族で食べゆっくりしています。
VOICE 若手社員のホンネ 入社10年目までのリアルボイス
-
Q1 入社前と今の印象は?
-
施工技能者(外装建方)
10年目
男性
-
施工技能者(内装大工)
1年目
男性
親方に怒られるのではと不安がありましたが、
丁寧に教えてくださり伸び伸びと成長できる環境でした。 -
工事責任者
3年目
女性
男性社会という印象が強く、仕事をこなせるのか不安でした。
しかし工事責任者は体力仕事もなく、コツをつかめば自分の
ペースで働けるので、思っていたより気楽に仕事ができています。
-
-
Q2 他社と違うメリットは?
-
工事責任者
10年目以上
男性
社員に優しく面倒見の良い方が多いと思います。
職人さんも仕事に真面目な方ばかりです。 -
施工技能者(外装建方)
2年目
女性
女性への対応もしっかりしていて
積極的な受け入れ体制があります。 -
工事責任者
3年目
女性
休みが取りやすい!
-
-
Q3 仕事が楽しいと思う瞬間は?
-
施工技能者(外装建方)
2年目
男性
休憩中に業者の方や先輩方達と話しているとき。
-
工事責任者
10年目以上
男性
職人さんから「君の現場はやりやすい」と言われると
頑張った甲斐があったと実感します。 -
施工技能者(外装建方)
2年目
女性
今までできなかった作業をやらせてもらったり、
作業が丁寧だった際に褒められたりしたとき。
-
-
Q4 仕事がきついと思う瞬間は?
-
施工技能者(外装建方)
10年目
男性
雨や雪など、
悪天候の時が大変… -
工事責任者
10年目以上
男性
自分1人でやる仕事では無いので
突然のトラブルも発生し、初めて経験する場面では特に大変です。 -
工事責任者
3年目
女性
仕事内容でキツイことはあまりないですが、
真夏、真冬の現場巡回がキツイです。
-
-
Q5 仕事でやりがいを感じるときは?
-
施工技能者(外装建方)
3年目
男性
家が建っていく達成感。
-
施工技能者(外装建方)
4年目
男性
お客様に感謝の言葉をもらったとき。
-
工事責任者
3年目
女性
現場が完成してお客様に引渡し終わった瞬間に嬉しいと感じます。
-
CAREER キャリア未来予想図 入社から現在までのわたしの仕事
-
キャリア未来予想図は、右にスライドできます。
-
キャリア未来予想図は、右にスライドできます。
積水ハウスの家をInstagramで公開中


#積水ハウスファミリーで
オーナー様から投稿された実例写真を紹介
公式Instagram

鉄骨の仕事しかないと思っていましたが、
実際は色々な部材を扱っていて楽しいです!